旧街道めぐりカルトクイズ(2)<中山道編>

調神社のうさぎ
◯正解です!

 調(つき)神社は調宮の名で知られていて、祭神は天照大御神、豊受比売姫、スサノオノミコトである。江戸時代には月神社と呼ばれ、月天子の使い姫であるうさぎが狛犬の代わりに両側に鎮座している。また、社殿、拝殿にもうさぎの彫刻が多用されている特徴がある。

 (1)きつね−−−×

 (2)うさぎ−−−−○ 狛犬の代わりにうさぎが両側に鎮座している。

 (3)いのしし−−−×

 (4)さる−−−−−×

 (5)ねずみ−−−×


おめでとうございます全問正解です!

 よく全問正解されました。旧中山道を極めたあなただから正解できたと思います。「旧中山道めぐり博士」の称号をお贈りします。これからも旧街道を愛し、旅を続けて下さい。

 時々クイズの中身も更新しますのでまたチャレンジしてみて下さいね。


旅のクイズ集へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp