温泉めぐりカルトクイズ(1)<温泉地写真編>

◯正解です!

◇問題(9)の解答

 この写真は、山陰地方の海岸沿いにある温泉津温泉(島根県温泉津町)で撮ったものです。かつては、石見銀山の積み出し港として栄え、温泉の出る港(津)ということで、地名の由来となっています。かつてのにぎわいはありませんが、街道沿いに旅館や土産物屋が並び、近在の湯治場となっています。1300年の歴史を持つ温泉津温泉発祥の源泉である元湯温泉の共同浴場「泉薬湯」には湯治客が通ってきます。ひなびた風情のある温泉地です。

 (1) 有福温泉−−−×

 (2) 皆生温泉−−−×

 (3) 湯免温泉−−−×

 (4) 浜村温泉−−−×

 (5) 温泉津温泉−−−○


◇さあー、次の問題です。


☆問題(10) <正解だと思う番号をクリックして下さい> 難易度 D級

山中の一軒宿「嵐渓荘」 旅館の前の守門川にかかる吊り橋

【ヒント】 新潟県の山際にある一軒宿「嵐渓荘」だけのひなびた温泉地で、旅館の前に守門川が流れ、吊り橋がかかっています。泉質はナトリウム−塩化物泉(食塩泉)です。

 (1) 越後長野温泉

 (2) 今板温泉

 (3) 雨飾温泉

 (4) 湯の平温泉

 (5) 雲母温泉