<岬と灯台写真館>

荒崎と荒埼灯台(山形県)

2004年8月29日午後に荒崎(山形県)で撮った写真です。


 2泊3日で、南東北の旅に出かけ、初日に太平洋岸の鵜ノ尾埼灯台花淵灯台と写真を撮り、一気に日本海側に出て湯田川温泉泊まりました。2日目は、鶴岡市内を見学後、国道345号線へ出て道順を修正し、秋田県境へと向かっていきました。目指すは、羽後三埼灯台で、国道7号線脇の三崎公園駐車場に車を置いてからは、海岸沿いの遊歩道を上っていって何枚も写真を撮ったのです。その後、車に引き返し、日本海岸沿いに戻って、遊佐付近で昼食を取り、再び南下して、。酒田市内を目指したのです。まず、海岸にある酒田灯台へ行ってみたのですが、しゃれた外観の展望塔に変身していました。「酒田北港緑地展望台」と称し、無料でエレベーターが展望室へと運んでくれました。案内によると、この灯台は4年前に出来た3代目で、初代の木造灯台は日和山公園に移築されているとのことでした。ここからは、日本海から飛島まで見え、夕陽がすばらしいそうです。下りてきてから、初代の木造灯台がある日和山公園へ行ってみました。酒田港を見下ろす高台に、木造6角形の灯台がすくっと立っていて、見事です。近づいてみると意外に大きいので驚きました。四方より何枚も写真を撮ってから、次に土門拳記念館へと向かいました。3度目の来訪となりますが、何時来てもその写真の迫力には圧倒されます。「古寺巡礼」の大写真は諸仏の眼差しをあざやかに浮かび上がらせていますし、「こどもたち」の純真な仕草や真剣な眼差しの中にキラリと光るものを感じさせられるのです。見学後は、また海岸沿いを南に進み、途中荒埼灯台に立ち寄って、海と夕焼けの写真を撮って、さらに南下していきました。

☆荒埼灯台 地図
荒埼灯台 (2004年8月29日撮影)
荒埼灯台の概要
番号 1371
位置 北緯 38度45分45秒 
東経 139度43分26秒
塗色 白色  
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯質 単閃白光 毎5秒に1閃光
光度 5千6百カンデラ(実効光度)
光達距離 12.5海里(約23km) 
明弧 全度
灯塔高 12.4m(地上〜塔頂)
標高 33m(平均海面〜灯火)
初点灯 1903年(明治36)1月1日
所在地 山形県鶴岡市

<特徴>
 荒埼灯台は、山形県荒崎のに立つ白亜円形の小型灯台です。周辺は、庄内海浜県立自然公園に指定され、リ日本海を望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1903年(明治36)1月1日に設置、初点灯しました。その後、1953年(昭和28)1月に、改造されています。

<現況>
 現在の灯塔高(地上から塔頂まで)は12.4m、標高(平均海面〜灯火)は33mで、光度は5千6百カンデラ(実効光度)、光達距離は12.5海里(約23km) です。

荒埼灯台のプレート 荒埼灯台の塔頂部

☆荒崎周辺の海

荒崎周辺の岩礁と日本海
東方向(加茂港)を望む

 荒崎は、加茂港(山形県鶴岡市)の西側から日本海に突き出した小さな岬です。加茂港は、江戸時代には、北前船の避難港として栄え、海運が盛んだった歴史を持っています。ここから見る日本海はすばらしく、西方向に鳥海山を望むことも出来ます。


☆荒崎の夕焼け

荒崎の夕焼け

 荒崎を訪れた時間は、日が沈みかけ、日本海上の西の空が夕焼けに染まりつつありました。少し雲が多かったので、夕陽は見えませんでしたが、その雰囲気はなかなか良いもので、カメラに何枚か収めておきました。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp