<岬と灯台写真館>

日方泊岬と灯台(北海道)

2004年9月19日午後に日方泊岬(北海道)で撮った写真です。


 9泊10日で、北海道の旅に出かけ、青森からフェリーで函館へ上陸し、恵山岬灯台を巡ってから、恵山温泉へ泊まりました。翌日は、恵山を散策してから、一路国道278号線を西へ向かい、函館を素通りして、国道228号線へ入って、福島町へと向かいました。横綱の里の「横綱千代の山・千代の富士記念館」見学後は北海道最南端の白神岬灯台へ立ち寄り、岬と灯台の写真を撮ってから松前町へと至ったのです。昼食に名物ニシンそばを食べ、松前城、松前藩屋敷、松前家墓所と巡ってから、再び国道に復し、江差を目指したのですが、その海岸線沿いに、赤と白の灯台を発見して、近づいてみました。それが、日方泊岬(ひがたとまりみさき)灯台で、日本海に小さく突き出した先端からの眺めが良かったので、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。

☆日方泊岬灯台 地図
日方泊岬灯台 (2004年9月19日撮影)
日方泊岬灯台の概要
番号 0631
位置 北緯 41度38分57秒 
東経 139度59分52秒
塗色 赤白横線 
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯器 LC管制器−U型
灯質 群明暗白光 明4秒暗1秒明1秒暗1秒
光度 8千5百カンデラ(実効光度)
光達距離 13.5海里(約25km) 
明弧 全度
灯塔高 11.12m(地上〜塔頂)
標高 43.00m(平均海面〜灯火)
初点灯 1971年(昭和46)11月1日
所在地 北海道檜山郡上ノ国町小砂子

<特徴>
 日方泊岬灯台は、北海道の松前半島の中ほどから日本海へ小さく突き出した日方泊岬の突端に立つ赤と白に塗られた小型灯台です。岬からは奥尻島や松前大島、松前小島を望むことができ、日本海に沈む夕日がとてもきれいなところです。

<歴史>
 この灯台は、1971年(昭和46)11月1日に初点灯しました。それ以後、小砂子漁港への出入りや沿岸を航行する船を見守って、光を放っています。

<現況>
 現在の灯塔高(地上から塔頂まで)は11.12m、標高(平均海面〜灯火)は43.00mで、光度は、8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離は13.5海里(約25km) です。

日方泊岬灯台のプレート 日方泊岬灯台の周辺

☆日方泊岬からの眺望

北方向の眺望 眼下に見える小砂子漁港
南方向の眺望 松前小島を望む

 日方泊岬は小さく日本海に突き出していて、その先端からは、奥尻島や松前大島、松前小島を望むことができ、海岸線も風光明媚でとても良い眺めなのです。ここから見る、日本海に沈む夕日はすばらしいとのことです。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp