本文へスキップ

「旅のホームページ」は、いろいろな国内旅行を専門とするホームページです。

蝶の写真館

セセリチョウ科

コチャバネセセリ

☆データ

コチャバネセセリ(小茶羽せせり)
学 名 Thoressa varia
科 名 セセリチョウ科
亜科名 セセリチョウ亜科
族 名 ホシチャバネセセリ族
属 名 コチャバネセセリ属
時 期 年2回、5月〜9月
分 布 北海道〜九州
大きさ (前翅長)14-19mm
(開張)30-36mm  
生育地 平地、山地など

<特徴>
 年2回の発生で、成虫は春から初秋まで、平地や山地などで見られるセセリチョウの仲間です。翅の裏側は麦わら色で白斑があり、黒い脈が目立つのが特徴です。表側は、黒褐色の地色ですが、前翅には白斑が見られます。幼虫は、イネ科植物(メダケ、ミヤコザサなど)を食べます。

<名前の由来>
 ひっかいてほじくるという意味の「セセリ」から命名されたセセリチョウの一種で、その中では小型で茶色っぽい羽に見えることから名付けられました。

<備考>
 春型と夏型がありますが、夏型は羽を縁取る縁毛が白黒交互になります。

☆生態写真

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2005年6月25日午前、中禅寺湖畔(栃木県日光市)で撮影

 2005年6月25日午前、中禅寺湖畔(栃木県日光市)で撮影しましたが、ハルジョオンの花で吸蜜していました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2005年7月9日午前、湯の丸高原(長野県東御市)で撮影

 2005年7月9日午前、標高約1,800mの湯の丸高原(長野県東御市)で撮影しました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2006年5月14日午後、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影

 2006年5月14日午後、「蝶の里公園」(埼玉県嵐山町)で撮影しました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2013年5月19日午後、「北本自然観察公園」(埼玉県北本市)で撮影

 2007年7月8日午後、「北本自然観察公園」(埼玉県北本市)で撮影しましたが、ハルジョオンの花で吸蜜していました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2012年7月16日午前、蝶の森(埼玉県所沢市)で撮影

 2012年7月16日午前、蝶の森(埼玉県所沢市)で撮影しましたが、熱心に吸蜜していたので接写できました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2016年4月30日午前、ながら川ふれあいの森(岐阜県岐阜市)で撮影

 2016年4月30日午前、ながら川ふれあいの森(岐阜県岐阜市)で撮影しましたが、ハルジョオンの花で吸蜜していました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2016年7月6日午後、「八丁湖公園」(埼玉県比企郡吉見町)で撮影

 2016年7月6日午後、「八丁湖公園」(埼玉県比企郡吉見町)で撮影しましたが、ヒメジョオンの花で吸蜜していたのを接写しました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2016年7月25日午前、「秩父ミューズパーク」(埼玉県秩父市)で撮影

 2016年7月25日午前、「秩父ミューズパーク」(埼玉県秩父市)で撮影しましたが、葉や花に止まっていたのを接写しました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2019年5月24日午後、西高森山麓(愛知県春日井市)で撮影

 2019年5月24日午後、西高森山麓(愛知県春日井市)で撮影しましたが、葉上に止まっていたので接写しました。

コチャバネセセリ(セセリチョウ科) 2019年8月22日午前、築水の森(愛知県春日井市)で撮影

 2019年8月22日午前、築水の森(愛知県春日井市)で撮影しましたが、花で吸蜜していたので接写しました。

前種へ セセリチョウ科目次 次種へ

蝶のブログ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。
旅のブログ   100選・50選   ガウスの歴史を巡るブログ
このページの先頭へ
蝶の写真館のINDEXへ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp