![]() |
毒沢温泉(長野県)沢之湯の含緑礬酸性明礬泉の湯 |
◯正解です! |
◇問題(4)の解答
現在、日本全国で2,500ヶ所以上の温泉地があり、さらに年々増え続けています。それを泉質別にみてみると、一番多いのが単純温泉で、その次が、塩化物泉となっているのです。
![]() |
【温泉の適応症】 1983年に環境庁では、「温泉の適応症決定基準」を定めていますが、その中で『...温泉成分のみによって各温泉の効用を確定することは困難であるが、療養泉の適応症はおおむね別表1、一般的適応症及び別表2、泉質別適応症によること』となっています。それでは、治療の目的に供しうる療養泉として、泉質別適応症の浴用で「月経障害」に効能があるとされる泉質はどれでしょうか?