ヤマトスジグロシロチョウ
(大和筋黒白蝶) |
学 名 |
Artogeia nesis |
科 名 |
シロチョウ科 |
亜科名 |
シロチョウ亜科 |
族 名 |
シロチョウ族 |
属 名 |
モンシロチョウ属 |
時 期 |
年2回、4月〜8月 |
分 布 |
北海道南部〜九州 |
大きさ |
(前翅長)18-32mm
(開張)40-50mm |
生育地 |
山地の林周辺、露岩地、海岸の崖地など |
|
<特徴>
年2回の発生で、成虫は春から夏まで、山地の林周辺、露岩地、海岸の崖地などで、一般的に見られる白色っぽいチョウですが、一見モンシロチョウやスジグロシロチョウと見間違えることもあります。翅の裏側は、白色で、黒い筋が目立ちます。翅の表側は、白色地に黒斑と黒い筋があります。幼虫は、アブラナ科のハクサンハタザオ、ヤマハタザオ、コンロンソウなどを食べます。
<名前の由来>
シロチョウの仲間で、以前はエゾスジグロチョウと同じ種でしたが、本州産と北海道産を別種として扱う際に本州産を大和(ヤマト)とし、羽に黒い筋(スジグロ)があるチョウという意味で命名されています。
<備考>
春型と夏型があり、夏型の方がやや大きいのです。近年、エゾスジグロシロチョウの本州産(北海道南部を含む)を別種として扱うようになったものです。
|