本文へスキップ

「旅のホームページ」は、いろいろな国内旅行を専門とするホームページです。

蝶の写真館

タテハチョウ科

ホシミスジ

☆データ

ホシミスジ(星三筋)
学 名 Neptis pryeri
科 名 タテハチョウ科
亜科名 イチモンジチョウ亜科
族 名 ミスジチョウ族
属 名 ミスジチョウ属
時 期 通常年1回、6月〜7月
西日本は年2〜3回、5月〜10月
分 布 本州〜九州
大きさ (前翅長)23-34mm
(開張)60mm前後
生育地 樹林周辺、草地、露岩地、市街地

<特徴>
 通常年1回、西日本では年2〜3回の発生で、春から秋に成虫が出現し、樹林周辺、草地、露岩地、市街地などで見ることができるタテハチョウの仲間です。翅の裏側は茶色地に白線が入り、後翅基部に星のような黒斑あるので、コミスジやミスジチョウなどと識別できます。また、表側は濃茶色地に三本の白い帯が目立ちます。軽やかに飛び、なかなかとまらないので、撮影には苦労します。幼虫は、バラ科植物(シモツケ、ホザキシモツケ、イワシモツケ、アイズシモツケ、イブキシモツケ、イワガサ、ユキヤナギ、コデマリなど)を食べます。

<名前の由来>
 羽を開いた時の模様が、白い3本の横筋線が目立つので「ミスジ」と命名されたのですが、その中でも後翅裏側の基部に星(ホシ)のような黒斑があるのでこの名が付きました。

<備考>
 メスはオスよりやや大きく、翅が丸味をおびます。

☆生態写真

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2006年8月5日午前、三国峠付近(埼玉県秩父市)で撮影

 2006年8月5日午前、標高1,740mにある三国峠付近(埼玉県秩父市)で撮影しましたしましたが、林道上を飛んでいました。

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2013年7月20日午後、中津川(埼玉県秩父市)で撮影

 2013年7月20日午後、中津川(埼玉県秩父市)で撮影しましたが、葉上に止まっていました。

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2014年8月13日午後、妻籠宿(長野県南木曽町)で撮影

 2014年8月13日午後、妻籠宿(長野県南木曽町)で撮影しましたが、葉上に止まっていたところを望遠で捉えました。

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2020年6月9日午前、西尾町(愛知県春日井市)で撮影

 2020年6月9日午前、西尾町(愛知県春日井市)で撮影しましたしましたが、木の上の方に止まったのを望遠で捉えました。

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2020年8月1日午前、筑水の森(愛知県春日井市)で撮影

 2020年8月1日午前、筑水の森(愛知県春日井市)で撮影しましたしましたが、葉上に止まったところを接写しました。

ホシミスジ(タテハチョウ科) 2022年5月27日午後、小幡緑地(愛知県名古屋市守山区)で撮影

 2022年5月27日午後、小幡緑地(愛知県名古屋市守山区)で撮影しましたしましたが、葉上に止まって翅を開閉していました。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

蝶のブログ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。
旅のブログ   100選・50選   ガウスの歴史を巡るブログ
このページの先頭へ
蝶の写真館のINDEXへ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp