<岬と灯台写真館>

孫崎と孫埼灯台(徳島県)

2005年2月12日午前に大毛島の孫崎(徳島県)で撮った写真です。


 2泊3日で、淡路島と瀬戸内海東部の岬と灯台巡りの旅に出かけ、東海道新幹線「のぞみ1号」と在来線を乗り継いで西明石駅へ至りました。レンタカーを3日間借り、明石海峡大橋を越えて、淡路島へと入っていき、まず、江埼灯台、震災記念公園見、洲本城跡と市立文化史料館、高埼灯台、生石公園と巡って、うずしお温泉「民宿やまの」に泊まりました。翌朝は、9時前に出立して、まず門崎(鳴門岬)へと向かい、門埼灯台、鳴門のうずしおをカメラに収めてから大鳴門橋記念館を見学したのですが、ここのうずしお科学館では、渦潮の起きる原理を解説していてとても興味深かったし、淡路人形浄瑠璃館では、「傾城阿波の鳴門」を上演していて面白かったです。人形浄瑠璃の実演を見るのは初めてのことでした。見学後は、大鳴門橋を渡って、対岸の四国へ至り、反対側の鳴門公園へも行ってみました。ここにも、孫埼灯台があって、鳴門海峡の見晴らしがすばらしのです。ついでに、大鳴門橋の真ん中まで徒歩で行ける「渦の道」へ入ってみたのですが、これはほんとうに恐かった。道の所々がガラス張りになっていて、床が透けて見えるのですが、海面まで45mもの高さがあって、のぞくのがおっかなくって...。それに、時々車の通行する振動で揺れるのです。見晴らしはすばらしいのですが、ドキドキでした。

☆孫埼灯台 地図
孫埼灯台 (2005年2月12日撮影)
孫埼灯台の概要
番号 3455
位置 北緯 34度14分21秒 
東経 134度38分36秒
塗色 白色  
構造 塔形(四角形) コンクリート造
レンズ 無等(300mm)
灯質 単閃白光 毎5秒に1閃光
光度 8千5百カンデラ(実効光度)
光達距離 13海里(約24km) 
明弧 全度
灯塔高 11m(地上〜塔頂)
標高 51m(平均海面〜灯火)
初点灯 1951年(昭和26)12月20日
所在地 徳島県鳴門市

<特徴>
 孫埼灯台は、徳島県の大毛島の東端、孫崎の突端に立つ白亜四角形の小型灯台です。周辺は、瀬戸内海国立公園に指定され、鳴門海峡に向かい、淡路島と大鳴門橋、鳴門のうずしおを望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1951年(昭和26)12月20日に設置、初点灯しました。その後、1999年(平成11)3月に改築されています。

<現況>
 現在の灯塔高(地上から塔頂まで)は11m、標高(平均海面〜灯火)は51mで、無等(300mm)レンズを使い、光度は、8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離は13海里(約24km)です。

孫埼灯台のプレート 孫埼灯台の塔頂部

☆孫崎周辺の海

鳴門海峡を行き交う船
西方向(島田島)を望む 北方向(淡路の弁天島)を望む

 孫崎灯台の周辺は、孫崎展望台となり、鳴門海峡や大鳴門橋を望む撮影ポイントですが、「渦の道」や大鳴門橋架橋記念館「エディ」などの観光施設から少し離れているため、訪れる人も少ないのです。しかし、眺望はすばらしく、何十回もカメラのシャッターを切りました。


☆大鳴門橋と「渦の道」

大鳴門橋の景観
「渦の道」から眼下のうずしおを見る 「渦の道」から見た孫崎

 大鳴門橋は、鳴門大毛島と孫崎淡路島門崎との間の鳴門海峡をまたいで結ぶ1,692mもの巨大な吊り橋です。1976年(昭51)7月2日に起工され、9年ほどの歳月をかけて、1985年(昭60)6月8日に完成(供用開始)しました。上下2階構造で、本来は、上部が6車線の自動車専用道用、下部が新幹線規格の鉄道用となっているのですが、明石・淡路間の明石海峡大橋は、道路単独橋となってしまったため、下部の鉄道用部分は利用の見込みがなくなってしまったのです。そこで、この部分の徳島県側に、「渦の道」という遊歩道を設け、2000年(平成12)春にオープンしたものです。入場料500円で、450m先の展望室まで海上散歩が楽しめるものの、これはほんとうに恐かった。道の所々がガラス張りになっていて、床が透けて見えるのですが、海面まで45mもの高さがあって、のぞくのがおっかなくって...。それに、時々車の通行する振動で揺れるのです。見晴らしはすばらしいのですが、ドキドキでした。


☆鳴門飛島灯台 地図
鳴門飛島灯台 (2005年2月12日撮影)

 孫崎や「渦の道」からは、大鳴門橋の下に鳴門飛島灯台を望むことが出来ますが、周辺は、渦潮の発生する地帯で、船の航行の多いところでもあります。

鳴門飛島灯台の概要
番号 3454
位置 北緯 35度08分33秒 
東経 139度40分44秒
塗色 白色  
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯質 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 2千カンデラ
光達距離 7海里(約13km)
灯塔高 22m(地上〜塔頂)
標高 32m(平均海面〜灯火)
初点灯
所在地 徳島県鳴門市

<特徴>
 鳴門飛島灯台は、鳴門海峡の飛島に立つ白亜円形の灯台です。周辺は、瀬戸内海国立公園に属し、大鳴門橋や鳴門のうずしおを望める風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、初点灯以来、鳴門海峡の船の航行安全をはかって、灯をともし続けています。

<現況>
 現在の灯塔高(地上から塔頂まで)は22m、標高(平均海面〜灯火)は32mで、光度は2千カンデラ、光達距離は7海里(約13km)です。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp