![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秘湯の旅日記(4)湯岐温泉(福島県) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*1995年12月23日(土) 結城→下館→湯岐温泉・結城、下館を巡る 自宅を朝に立ち、高速道路を使わないで、茨城県へと向かった。結城城跡、下館城跡と2つの小さな城下町ををめぐってから、秘湯の湯岐(ゆじまた)温泉へと至った。 ・湯岐温泉「和泉屋旅館」に泊まる 以前読んだ山本容朗著「名作・温泉カタログ」の中で、伊藤桂一『釣りの風景』の一文が紹介されていた。その中で、湯岐温泉が水虫によく効くと書いてあったのが印象に残っていて、一度訪れてみたいと思っていたのだ。福島県と茨城県の県境に近い、標高500mほどの山中の秘湯として知られているが、旅館は出来たばかりの新館に案内される。湯船も新しく、ぬるい湯とあたたかい湯の2つあり、源泉は39.8度で花崗岩の割れ目から湧出しているとのこと。単純泉だが、アルカリ成分でぬるぬるとしてなかなか心地好い。とてもよい湯だった。あまりに気分が良いので夕食の時に酒がすすみ、お銚子4本ほど飲んでしまった。 ☆和泉屋旅館に泊まる。<1泊2食付 8,699円(込込)>
*1995年12月24日(日) いわき市→帰途に・早朝付近を散策する 起床後、付近を散策する。温泉宿は他に井桁屋と山形屋とあって、その中でも井桁屋が一番古そうな構えで、まさに湯治場という感じだっったが、昨日電話で断られたのは残念だった。少し、山道を歩いてみたが、ほんとうの山里であまり人の住んでいそうな気配はなかった。戻ってきて、朝風呂に入ったが、男性に交じっておばさんが一人入浴していた。そういえば、ここは混浴だったのだ。朝食後、車でいわき市の方へ向かう。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp |