 |
 |
宝登山ロープウェイの山麓駅 |
 |
 |
宝登山ロープウェイのゴンドラと山頂駅 |
1泊2日で、秩父・甲州の旅に出かけ、秩父鉄道の線路沿いに走り、国道140号線で、長瀞町へ達し、ロープウエイ山麓駅へ直行しました。9時40分発の始発で、登っていったのですが、61人乗のゴンドラで、距離832m、高低差236mを5分ほどで山頂駅へ到着しました。
 |
 |
武甲山を望む |
両神山を望む |
 |
 |
秩父盆地を望む |
宝登山頂 |
ロープウエイ山頂駅から15分ほど遊歩道を上ると、宝登山頂(標高497m)へと到ります。この日は、視界が良くて、武甲山や両神山、そして秩父盆地が一望の下に見渡せて、とてもすばらしい景色でした。
☆梅百花園の風景
天気も良くて、山頂駅付近の梅林「梅百花園」は満開!約170種類、およそ470本の銘種を集めた品種の多さが自慢の梅園とのことで、紅、白、ピンク、黄と色とりどりの梅の花が咲いていて、それは見事でした。ここだけで、100枚ほど写真を撮ってしまいました。鳥のさえずりと梅の香が心地よく、そんな中を散策するのは最高でした。
宝登山蝋梅(ロウバイ)園には、500株約2,000本の蝋梅が植栽されているとのことで、それはみごとでした。蝋梅の名前の由来は、「蝋細工のような、梅に似た花」という説や 「花弁の色が蜜蝋に似ている」からとか、「朧月(旧暦2月)に咲く、梅に似た花」から来ているとか、諸説あるようです。しかし、ウメ科の植物ではなく、ロウバイ科の植物で、香りがとても良いのです。
宝登山は紅梅もきれいで、白梅との調和がとてもいいのです。望遠や広角で撮り、接写したりもして、シャッターを切りまくりました。
|