本文へスキップ

「旅のホームページ」は、いろいろな国内旅行を専門とするホームページです。

蝶の写真館

タテハチョウ科

ヒメキマダラヒカゲ

☆データ

ヒメキマダラヒカゲ
(姫黄斑日陰)
学 名 Zophoessa callipteris
科 名 タテハチョウ科
亜科名 ジャノメチョウ亜科
族 名 ジャノメチョウ族
属 名 ヒメキマダラヒカゲ属
時 期 ふつう年1回、6月〜9月
分 布 北海道〜九州
大きさ (前翅長)25-34mm
(開張)50-60mm
生育地 山地の樹林帯など

<特徴>
 ふつう年1回の発生で、成虫は初夏から秋にかけて、山地の樹林帯などで見られるジャノメチョウの仲間です。翅の裏側は黄色の地に黄褐色の線と後翅には眼状紋が見られます。表側は茶褐色の地に黒褐色の線と後翅には黒の斑模様が見られます。幼虫は、イネ科植物(チヂミザサ、クマザサ,チシマザサ、ヤマカモジグサなど)を食べます。

<名前の由来>
 小さく愛らしいので姫(ヒメ)、また黄色の斑(キマダラ)模様があり、陽光を避けて、曇天や夕刻などに日陰(ヒカゲ)をよく飛びまわのにちなんで命名されました。

<備考>
 メスはオスに比べて大きめです。

☆生態写真

ヒメキマダラヒカゲ♂(タテハチョウ科) 2005年7月9日午前、湯の丸高原(長野県東御市)で撮影

 2005年7月9日午前、標高約1,800mにある湯の丸高原(長野県東御市)で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ♀(タテハチョウ科) 2005年7月23日昼、信州大学志賀自然教育園(長野県山ノ内町)で撮影

 2005年7月23日昼、標高約1,600mにある信州大学志賀自然教育園(長野県山ノ内町)で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ♀(タテハチョウ科) 2005年8月21日午前、蓮華温泉付近(新潟県糸魚川市)で撮影

 2005年8月21日午前、標高約1,400mにある蓮華温泉キャンプ場付近(新潟県糸魚川市)で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ♀(タテハチョウ科) 2006年8月6日午後、入笠山(長野県富士見町)で撮影

 2006年8月6日午後、入笠山(長野県富士見町)のゴンドラ山頂駅(標高1,780m)付近で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ(タテハチョウ科) 2006年8月20日午前、三峰山(埼玉県秩父市)で撮影

 2006年8月20日午前、標高1,100mの三峰山(埼玉県秩父市)で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ♂(タテハチョウ科) 2007年8月7日午前、北海道上川町で撮影

 2007年8月7日午前、北海道上川町で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ(タテハチョウ科) 2009年7月31日午後、松山湿原(北海道美深町)で撮影

 2009年7月31日午後、松山湿原(北海道美深町)で撮影しました。

ヒメキマダラヒカゲ(タテハチョウ科) 2013年7月20日午前、三国峠付近(埼玉県秩父市)で撮影

 2013年7月20日午前、標高1,740mにある三国峠付近(埼玉県秩父市)で撮影しましたしましたが、葉上に止まっていました。

前種へ タテハチョウ科目次 次種へ

蝶のブログ

……蝶の掲示板を設けています。ぜひご利用下さい……
ガウスの蝶の画像掲示板
蝶についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。
旅のブログ   100選・50選   ガウスの歴史を巡るブログ
このページの先頭へ
蝶の写真館のINDEXへ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp