<埼玉県の温泉年表>

埼玉県の現存最古の温泉、百穴温泉「春奈」 2002年12月オープンの行田天然温泉「古代蓮物語」

☆埼玉県の温泉の歴史

 埼玉県の温泉法に基づく天然温泉の第1号は、秩父七湯(新木の湯・大指の湯・鳩の湯・柴原の湯・鹿の湯・千鹿谷の湯・梁場の湯)の一つ梁場の湯で、1962年(昭和37)に温泉分析され、源泉名は「虚空蔵の湯」で、源泉16.2℃で自然湧出していたそうです。所在地は秩父郡吉田町太田部字梁場295で、1966年(昭和41)1月県より温泉利用許可を受けましたが、下久保ダム建設による水没のため1969年(昭和44)に廃止届けがなされています。それ以前にも、草加市の石油会社が掘削した井戸2本が1962年に温泉分析されているそうですが、利用されないまま埋め戻されているそうです。従って、実際に利用された埼玉県の温泉第1号は、梁場鉱泉「虚空蔵の湯」ということになります。しかし、現存する温泉の県内最古は、百穴温泉「春奈」(吉見町)で、1969年(昭和44)7月28日に既存の旅館に掘削した温泉を入れて、第2号として県知事より利用許可されました。その後、百穴温泉だけの期間が続きましたが、1988年に中津川温泉(大滝村)、1989年に秩父温泉(皆野町)、両神温泉薬師の湯(両神村)、1990年に都幾川温泉(都幾川村)が掘削されるなどして徐々に温泉が増えていきました。それでも、1990年時点での利用源泉数は、4ヶ所にすぎませんでした。その後、“ふるさと創世事業”による地方自治体の温泉掘削をきっかけに、新しい温泉が次々に掘られていきました。このため、温泉法上の天然温泉で源泉が県内にあるものは、4年前の1997年9月時点では、17ヶ所にまで急増したのです。しかし、その後の温泉ブームによってさらに掘削が増え、2001年6月現在では36ヶ所(入浴施設建設中や温泉スタンドのみも含め)の源泉を数えるまでに至っています。4年前より倍増以上の19ヶ所の源泉が増えたことになります。それからもさらに増加して、2002年8月現在では48ヶ所(入浴施設建設中や利用計画未定、温泉スタンドのみも含め)の源泉数に至っています。驚異的な増加で、いろいろな温泉が出来ましたので、県内在住の方はもちろん、近県の方も 一度入浴されることをお奨めします。──→埼玉県の源泉総覧


<埼玉県の温泉年表>
1962年(昭和37) 秩父七湯の一つ、梁場鉱泉「虚空蔵の湯」が温泉として認められる。
1966年(昭和41) 1月 梁場鉱泉「虚空蔵の湯」(吉田町)が、県知事より温泉利用許可され、県内温泉第1号となる。
1968年(昭和43) 8月 1日に「春奈旅館」(吉見町)で掘削された泉水が、百穴温泉として温泉と認められる。
1969年(昭和44) 7月 28日に百穴温泉「春奈旅館」(吉見町)で、県知事より温泉利用許可され、県内温泉第2号となる。
梁場鉱泉「虚空蔵の湯」(吉田町)が、下久保ダム建設による水没のため、利用廃止届が出される。
1975年(昭和50) 12月 両神温泉鶴の湯(両神村)を利用して国民宿舎「両神荘」がオープンする。
1988年(昭和63) 7月 中津川村キャンプ場(大滝村)に、中津川温泉がオープンする。
12月 かすかべ湯元温泉(春日部市)の掘削に成功し、温泉として認められる。
1989年(平成元) 5月 秩父温泉(皆野町)の掘削に成功し、温泉として認められる。
7月 両神温泉薬師の湯(両神村)の掘削に成功し、温泉として認められ、国民宿舎「両神荘」へ引湯される。
1990年(平成2) 8月 都幾川温泉(都幾川村)の掘削に成功し、温泉として認められる。
1991年(平成3) 7月 玉川スプリングス温泉(玉川村)の掘削に成功し、温泉として認められる。
8月 両神温泉「薬師の湯」(両神村)がオープンする。
11月 都幾川温泉「湯元館」(都幾川村)がオープンする。
1993年(平成5) 6月 下津谷木温泉(小鹿野町)の掘削に成功し、温泉として認められる。
1994年(平成6) 1月 名栗温泉(名栗村)の掘削に成功し、温泉として認められる。
秩父湯元武甲温泉(横瀬町)の掘削に成功し、温泉として認められる。
7月 下津谷木温泉「クアパレスおがの」(小鹿野町)がオープンする。
10月 名栗温泉「さわらびの湯」(名栗村)がオープンする。
11月 大滝温泉「遊湯館」(大滝村)がオープンする。
玉川スプリングス温泉「玉川温泉保養所」(玉川村)がオープンする。
1995年(平成7) 5月 秩父湯元武甲温泉(横瀬町)がオープンする。
新座温泉「彩泉楼」(新座市)がオープンする。
1996年(平成8) 4月 越谷天然温泉「ゆの華」(越谷市)がオープンする。
5月 かすかべ湯元温泉(春日部市)がオープンする。
6月 大竜寺源泉(小鹿野町)が、温泉として認められる。
7月 「ホテル・ヘリテイジ」(江南町)に併設して、四季の湯温泉がオープンする。
野火止温泉「バーデホフ・クベレ」(新座市)がオープンする。
12月 こだま温泉(児玉町)が掘削され、温泉として認められる。
1997年(平成9) 1月 秩父温泉「水と緑のふれあい館」(皆野町)がオープンする。
3月 新座温泉「彩泉楼」(新座市)が増築され、新装オープンする。
5月 秩父温泉「満願の湯」(皆野町)がオープンする。
9月 吉川温泉(吉川市)が掘削され、温泉として認められる。
10月 赤谷温泉「小鹿荘」(小鹿野町)に大竜寺源泉が引湯され、利用が許可される。
12月 北本天然温泉「湯あそびひろば楽市楽湯」(北本市)オープンする。
1998年(平成10) 4月 玉川スプリングス温泉「玉川スプリングスカントリークラブハウス」(玉川村)でも一般客入浴可能となる。
6月 越谷湯元温泉(越谷市)が掘削され、温泉として認められる。
9月 神川温泉(神川町)が温泉として認められる。
11月 こだま温泉「ファミリープラザ」(児玉町)がオープンする。
東鷲宮百観音温泉(鷲宮町)が掘削され、温泉として認められる。
1999年(平成11) 2月 吉川温泉「エメラルド・マリン」(吉川市)がオープンする。
3月 金山温泉(寄居町)が掘削され、温泉として認められる。
5月 嵐山渓谷温泉(嵐山町)が掘削され、温泉として認められる。
6月 玉川スプリングス温泉「玉川温泉保養所」(玉川村)の増築完成。
7月 東鷲宮百観音温泉(鷲宮町)が仮オープンする。
秩父温泉「満願の湯」(皆野町)に男女別露天風呂が開設される。
11月 「ホテルあかひら」(両神村)に赤平川温泉が開湯する。
12月 「かんぽの宿寄居」(寄居町)に金山温泉が開湯する。
2000年(平成12) 1月 大竜寺源泉を引湯して、羽黒山温床温泉(小鹿野町)がオープンする。
白岡天然温泉八幡の湯(白岡町)が掘削され、温泉として認められる。
2月 四季彩乃湯(両神村)が温泉として認められる。
4月 「ナチュラルファームシティ農園ホテル」(秩父市)に四季彩乃湯を引湯して、男女別露天風呂オープン。
6月 白岡天然温泉「八幡の湯」(白岡町)がオープンする。
7月 秩父川端温泉梵の湯源泉(1号井戸)凡の湯源泉(2号井戸)が掘削され、温泉として認められる。
9月 さいたま新都心に、さくらそう温泉「ラフレさいたま」(さいたま市)がオープンする。
11月 「健康センター平成楼」(嵐山町)が嵐山渓谷温泉として利用許可される。
2001年(平成13) 1月 下津谷木温泉「クアパレスおがの」(小鹿野町)に男女別露天風呂が開設される。
都幾の湯(都幾川村)の温泉スタンドが新設される。
3月 神流川温泉(神川町)が温泉として認められる。
「スプラッシュガーデン秩父」(秩父市)の露天風呂「凡の湯」が秩父川端温泉として利用許可される。
金山温泉「かんぽの宿寄居」(寄居町)に男女別露天風呂が開設される。
8月 神流川温泉「白寿の湯」(神川町)がオープンする。
9月 神川温泉「アカシアの湯」(神川町)がオープンする。
2002年(平成14) 2月 東鷲宮百観音温泉(鷲宮町)が本格的施設でオープンする。
4月 「湯の森所沢」(所沢市)が湯の森温泉として利用許可される。
10月 サイボク自然温泉(日高市)の温泉スタンドが新設される。
都幾川温泉「湯元館」(都幾川村)の経営者が代わり、「とき川」として改装オープンする。
12月 行田天然温泉「古代蓮物語」(行田市)がオープンする。
小川湯元天然温泉(小川町)が掘削され、温泉として認められる。

埼玉県の温泉地図 旅のブログ:埼玉の温泉巡り
秩父地域 北部地域 西部地域 中央地域 東部地域
温泉についてのご質問、疑問、情報などありましたら書き込んで下さい。私が、お答えいたします。
「温泉めぐり」掲示板

埼玉県の温泉めぐりへ戻る
温泉めぐりのススメへ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp