 |
 |
県内No.1の強アルカリ性泉都幾川温泉「湯元館」 |
県内随一の秘湯で、最西にある中津川温泉 |
埼玉県内でも、温泉法に基づく天然温泉で、源泉が県内にあって、県から利用許可されているものの内で、温泉スタンドのみとか入浴施設建設中のものなどを除いて、一般入浴可能な源泉は61ヶ所あるのです。(→埼玉県の源泉総覧)しかし、県内の現存最古の温泉は、1969年(昭和44)に利用許可された百穴温泉“春奈”で、そんなに古くはなく、1990年代以降に掘削された温泉がほとんどで、急速に増えましたので、あまり知られていないのが実状です。泉温も低い冷鉱泉が多いのですが、中には42℃以上の高温源泉もあります。秩父の最奥旧大滝村のさらに一番奥の山間地にある秘湯中津川温泉や全国でもトップクラスのpH11.3を示す強アルカリ性泉が湧く都幾川温泉“とき川”、源泉57.3℃、湧出量 2,250g/分で掘削自噴する東鷲宮百観音温泉、溶存物質総量35,700r/sのナトリウム−塩化物強塩泉(強食塩泉)の神流川温泉“白寿の湯”など、特徴のある温泉がいくつもありますので、いろいろな項目の県内No.1温泉を紹介したいと思います。県内在住の方はもちろん、近県の方も ぜひ入浴されることをお奨めします。
(温泉法に基づく天然温泉で源泉が県内にあり、一般入浴可能な源泉61ヶ所の内から私が選んだものです)
☆地理的位置 No.1 温泉 |
 |
最東 No.1 |
東経139度51分、北緯35度52分 |
吉川温泉「エメラルド・マリン」(吉川市) |
 |
最西 No.1 |
東経138度49分、北緯35度60分 |
中津川温泉(秩父市) |
 |
最南 No.1 |
東経139度39分、北緯35度46分 |
和光温泉自然の湯「極楽湯 和光店」(和光市) |
 |
最北 No.1 |
東経139度10分、北緯36度13分 |
児玉温泉「ファミリープラザ」(本庄市) |
 |
標高 No.1 |
標高1,100m |
大滝温泉「三峰神社興雲閣」(秩父市) |
 |
深度 No.1 |
掘削深度2,000mより湧出 |
サイボク自然温泉「まきばの湯」(日高市) |
☆歴史的 No.1 温泉 |
 |
歴史上最古 No.1 |
1966年1月利用許可 |
梁場鉱泉「虚空蔵の湯」(秩父市) 下久保ダム建設により水没 |
 |
現存最古 No.1 |
1969年7月利用許可 |
百穴温泉「春奈」(吉見町) |
 |
最新 No.1 |
2012年4月利用許可 |
上尾温泉 利久の湯「湯の道 利久上尾店」(上尾市) |
埼玉県の温泉地図 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp