東北の灯台

フレーム付き

北海道へ 関東へ

<鼠ヶ関灯台>1363 山形県温海町 (北緯 38度33分30秒、東経 139度32分23秒)
初点灯1925年(大正14)4月1日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)14.1m、標高(平均海面〜灯火)21m、光度4千7百カンデラ(実効光度)、光達距離12.5海里(約23km) 

<岬と灯台写真館> 弁天島と鼠ヶ関灯台(山形県)

<荒埼灯台>1371 山形県鶴岡市 (北緯 38度45分45秒、東経 139度43分26秒)
初点灯1903年(明治36)1月1日、白色 塔形コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)12.4m、標高(平均海面〜灯火)33m、光度は、5千6百カンデラ(実効光度)、光達距離12.5海里(約23km) 

<岬と灯台写真館> 荒崎と荒埼灯台(山形県)
<酒田灯台>1380 山形県酒田市 (北緯 38度56分45秒、東経 139度48分58秒)
初点灯1895年(明治28)10月20日、白色 塔形 コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)29.82m、標高(平均海面〜灯火)41.30m、光度30万カンデラ、光達距離17.5海里(約32km)、現在3代目で展望台を兼ねたデザイン灯台に変身した。初代の木造灯台は日和山公園に移設されている。

<羽後三埼灯台>1383 山形県遊佐町 (北緯 39度07分04秒、東経 139度52分15秒)
初点灯1960年(昭和35)2月1日、白色塔形コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)10.5m、標高(平均海面〜灯火)68m、光度は、5千6百カンデラ(実効光度)、光達距離12.5海里(約23km) 

<岬と灯台写真館> 三崎と羽後三埼灯台(山形県)

<入道埼灯台>1414 秋田県男鹿市 (北緯 40度00分18秒、東経 139度42分06秒)
初点灯1898年(明治31)11月8日、白地に黒横帯3本塗 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)27.92m、標高(平均海面〜灯火)57.00m、光度53万カンデラ(実効光度)、光達距離20海里(約37km)、無線方位信号所(レーマクビーコン)併設、一般公開されている参観灯台

<岬と灯台写真館> 入道埼と灯台(秋田県)

龍飛埼灯台>1501 青森県三厩村 (北緯 41度15分30秒、東経 140度20分33秒)
初点灯1932年(昭和7)7月1日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)13.72m、標高(平均海面〜灯火)119m、光度47万カンデラ(実効光度)、光達距離23.5海里(約44km)

<岬と灯台写真館> 竜飛崎と竜飛埼灯台(青森県)

<大間埼灯台>1550  青森県大間町 (北緯 41度33分07秒、東経 140度54分54秒)
初点灯1921年(大正10)11月1日、黒白横線 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)25.4m、標高(平均海面〜灯火)36m、光度12万カンデラ、光達距離17海里(約31km)、無線方位信号所(レーダービーコン)併設

<岬と灯台写真館> 大間崎と大間埼灯台(青森県)
<尻屋埼灯台>1601 青森県東通村 (北緯 41度25分48秒、東経 141度27分43秒)
初点灯1976年(明治9)10月20日、R・H・ブラントンの設計による白色 塔形(円形)レンガ造灯台で、日本一高いレンガ建築物、Aランクの保存灯台灯塔高(地上から塔頂まで)32.82m、標高(平均海面〜灯火)47m、光度53万カンデラ(実効光度)、光達距離18.5海里(約34km)、無線方位信号所(レーマクビーコン、中波無線標識)併設

<鮫角灯台>1625  青森県八戸市 (北緯 40度32分24秒、東経 141度34分34秒)
初点灯1938年(昭和13)2月16日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)22.73m、標高(平均海面〜灯火)57.60m、光度10万カンデラ、光達距離20海里(約37km)

<岬と灯台写真館> 葦毛崎と鮫角灯台(青森県)

<陸前御崎岬灯台>1699 宮城県唐桑町 (北緯 38度51分28秒、東経 141度40分23秒)
初点灯1953年(昭和28)10月22日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)13.4m、標高(平均海面〜灯火)42m、光度8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離13.5海里(約25km)

<岬と灯台写真館> 御崎岬と陸前御崎岬灯台(宮城県)

<岩井埼灯台>1706 宮城県気仙沼市 (北緯 38度49分44秒、東経 141度36分12秒)
初点灯1929年(昭和4)10月、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)16.5m、標高(平均海面〜灯火)24m、光度8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離13.5海里(約25km)

<岬と灯台写真館> 岩井崎と岩井埼灯台(宮城県)

<歌津埼灯台>1712 宮城県歌津町 (北緯 38度41分52秒、東経 141度33分34秒)
初点灯1924年(大正13)9月、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)11m、標高(平均海面〜灯火)50m、光度5千8百カンデラ、光達距離13海里(約24km)

<岬と灯台写真館> 歌津崎と歌津埼灯台(宮城県)

<花淵灯台>1759 宮城県七ヶ浜町 (北緯 38度17分28秒、東経 141度05分17秒)
初点灯1964年(昭和39)10月27日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)22.6m、標高(平均海面〜灯火)63m、光度は、赤光32万カンデラ、緑光20万カンデラ、光達距離21海里(約39km)

<岬と灯台写真館> 吠崎と花淵灯台(宮城県)

<鵜ノ尾埼灯台>1787 福島県相馬市 (北緯 37度49分24秒、東経 140度59分09秒)
初点灯1953年(昭和28)2月10日、白色 塔形(四角形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)12.6m、標高(平均海面〜灯火)40.24m、光度31万カンデラ、光達距離17.5海里(約32km) 

<岬と灯台写真館> 鵜の尾岬と鵜ノ尾埼灯台(福島県)

<塩屋埼灯台>1801 福島県いわき市 (北緯 36度59分42秒、東経 140度58分55秒)
初点灯1899年(明治32)12月15日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)27.32m、標高(平均海面から灯火まで)73.0m、光度44万カンデラ、光達距離22海里(約41km) 、無線方位信号所(レーマークビーコン)併設、一般公開されている参観灯台

<岬と灯台写真館> 塩屋埼と灯台(福島県)

<番所灯台>1815 福島県いわき市 (北緯 36度56分08秒、東経 140度55分28秒)
初点灯1928年(昭和3)5月15日、白色 塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)10.7m、標高(平均海面から灯火まで)35m、光度8千5百カンデラ、光達距離13海里(約24km) 

<岬と灯台写真館> 三崎と番所灯台(福島県)

灯台マップ

インデックス 北海道

東北

関東

東海

北陸

近畿

中国・四国

九州

沖縄

灯台用語集へ 岬と灯台関係リンク集へ 岬と灯台めぐりクイズへ

旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp