近畿の灯台

フレーム付き

北陸へ 中国・四国へ

<経ヶ岬灯台>0998 京都府京丹後市 (北緯 35度46分24秒、東経 135度13分36秒)
初点灯1898年(明治31)12月25日、白色塔形(円形)石造の第1等灯台で、初めて水銀漕式回転機械を導入、Aランクの保存灯台灯塔高(地上から塔頂まで)12.42m、標高(平均海面から灯火まで)148.0m、光度28万カンデラ(実効光度)、光達距離22海里(約41km) 、無線方位信号所(レーマークビーコン)併設

<岬と灯台写真館> 経ヶ岬と灯台(京都府)

<神島灯台>2504 三重県鳥羽市 (北緯 34度32分55秒、東経 136度59分11秒)
初点灯1910年(明治43)5月1日、白色塔形(上部円形下部四角形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)は11.03m、標高(平均海面〜灯火)は114.14m、光度8万8千カンデラ(実効光度)、光達距離は19海里(約35km)、神島コヅカミ礁照射灯併設

<岬と灯台写真館> シラヤ崎と神島灯台(三重県)

<菅島灯台>2750 三重県鳥羽市 (北緯 34度30分00秒、東経 136度54分31秒)
初点灯1873年(明治6)7月1日、R・H・ブラントンが設計・指導した白色塔形(円形)、現役最古のレンガ造灯台で、Aランクの保存灯台灯塔高(地上から塔頂まで)は9.7m、標高(平均海面〜灯火)は54.5m、光度1万2千カンデラ(実効光度)、光達距離は14.5海里(約27km)

<岬と灯台写真館> 白崎と菅島灯台(三重県)

<鎧埼灯台>2766 三重県鳥羽市 (北緯 34度24分48秒、東経 136度55分40秒)
初点灯1963年(昭和38)2月27日、白色塔形(八角形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)は9.61m、標高(平均海面〜灯火)は26.06m、光度8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離は13.5海里(約25km) 

<岬と灯台写真館> 鎧崎と鎧埼灯台(三重県)

<安乗埼灯台>2769 三重県阿児町 (北緯 34度21分54秒、東経 136度54分30秒)
初点灯1873年(明治6)4月1日、当初はR・H・ブラントンの設計による木造八角形だったが、1948年(昭和23)8月に、白色塔形(四角形)コンクリート造に建替、灯塔高(地上から塔頂まで)12.7m、標高(平均海面〜灯火)33.3m、光度19万カンデラ(実効光度)、光達距離16.5海里(約30km) 、一般公開されている参観灯台灯台資料館併設

<岬と灯台写真館> 安乗崎と安乗埼灯台(三重県)

<大王埼灯台>2781 三重県志摩市 (北緯 34度16分34秒、東経 136度53分58秒)
初点灯1927年(昭和2)10月5日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)22.50m、標高(平均海面〜灯火)45.53m、光度8万8千カンデラ(実効光度)、光達距離白光18.5海里(約34km)赤光 16海里(約30km) 、無線方位信号所(中波標識局、レーマークビーコン)併設、一般公開されている参観灯台

<岬と灯台写真館> 大王崎と大王埼灯台(三重県)

<麦埼灯台>2783 三重県志摩市 (北緯 34度14分49秒、東経 136度50分51秒)
初点灯1975年(昭和50)12月10日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)16.39m、標高(平均海面〜灯火)28.4m、光度1万3千5百カンデラ(実効光度)、光達距離14.5海里(約27km) 

<岬と灯台写真館> 麦崎と麦埼灯台(三重県)

<御座埼灯台>2794 三重県志摩市 (北緯 34度16分14秒、東経 136度45分09秒)
初点灯1971年(昭和46)3月24日、白色塔形(上部円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)14.07m、標高(平均海面〜灯火)98m、光度43万カンデラ(実効光度)、光達距離23海里(約43km) 

<岬と灯台写真館> 御座岬と御座埼灯台(三重県)

<宇久井駒埼灯台>2874 和歌山県那智勝浦町 (北緯 33度38分57秒、東経 135度58分46秒)
初点灯1955年(昭和30)12月22日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)8.5m、標高(平均海面〜灯火)53m、光度5千カンデラ、光達距離12海里(約22km) 

<岬と灯台写真館> 駒が崎と宇久井駒埼灯台(和歌山県)

<梶取埼灯台>2884 和歌山県太地町 (北緯 33度34分56秒、東経 135度57分31秒)
初点灯1899年(明治32)11月、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)16m、標高(平均海面から灯火まで)41m、光度25万カンデラ、光達距離17.5海里(約32km)

<岬と灯台写真館> 梶取崎と梶取埼灯台(和歌山県)

<樫野埼灯台>2889 和歌山県串本町 (北緯 33度28分17秒、東経 135度51分43秒)
初点灯1870(明治3)年7月8日<旧暦では6月10日>、R・H・ブラントンが設計・指導した白色塔形(円形)で日本最初の洋式石造灯台灯塔高(地上から灯火まで)14.6m、標高(平均海面から灯火まで)47m、光度53万カンデラ、光達距離18.5海里(約34km) 

<岬と灯台写真館> 樫野埼と灯台(和歌山県)

<潮岬灯台>2902 和歌山県串本町 (北緯 33度26分15秒、東経 135度45分16秒)
初点灯1873年(明治6)9月15日、当初R・H・ブラントン設計・指導の木造灯台が、1978年(明治11)4月に建替、白色塔形(円形)石造、Aランクの保存灯台灯塔高(地上から塔頂まで)22.51m、標高(平均海面から灯火まで)49.47m、光度97万カンデラ(実効光度)、光達距離19海里(約35km)、無線方位信号所(レーマークビーコン)併設、一般公開されている参観灯台灯台資料館併設

<岬と灯台写真館> 潮岬と灯台(和歌山県)

<江須埼灯台>2907 和歌山県すさみ町 (北緯 33度29分55秒、東経 135度35分33秒)
初点灯1961年(昭和36)3月31日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)10.5m、標高(平均海面から灯火まで)32.6m、光度8千5百カンデラ、光達距離12海里(約22km)

<岬と灯台写真館> 江須崎と江須埼灯台(和歌山県)

<番所鼻灯台>2913 和歌山県白浜町 (北緯 33度41分34秒、東経 135度20分02秒)
初点灯1955年(昭和30)2月11日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)8.6m、標高(平均海面から灯火まで)37.4m、光度8千5百カンデラ(実効光度)、光達距離13.5海里(約25km) 

<岬と灯台写真館> 番所の崎と番所鼻灯台(和歌山県)

<紀伊日ノ御埼灯台>3301 和歌山県美浜町 (北緯 33度52分55秒、東経 135度03分40秒)
初点灯1895年(明治28)1月25日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)14m、標高(平均海面から灯火まで)140m、光度19万カンデラ(実効光度)、光達距離21海里(約39km)、無線方位信号所(レーマークビーコン)併設

<岬と灯台写真館> 日の岬と紀伊日ノ御埼灯台(和歌山県)

<雑賀埼灯台>3341 和歌山県和歌山市 (北緯 34度11分17秒、東経 135度08分27秒)
初点灯1960年(昭和35)3月31日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)14m、標高(平均海面から灯火まで)75.7m、光度10万カンデラ、光達距離18海里(約33km)

<岬と灯台写真館> 雑賀崎と雑賀埼灯台(和歌山県)

<田倉埼灯台>3354 和歌山県和歌山市 (北緯 34度15分54秒、東経 135度03分42秒)
初点灯1956年(昭和31)2月4日、白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)10.5m、標高(平均海面から灯火まで)49m、光度8千5百カンデラ、光達距離13海里(約24km)、田倉埼北方照射灯を併設 

<岬と灯台写真館> 田倉崎と田倉埼灯台(和歌山県)

<門埼灯台>3458 兵庫県南あわじ市 (北緯 34度14分32秒、東経 134度39分37秒)
白色塔形(四角形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)11.5m、標高(平均海面から灯火まで)59m、光度8千5百カンデラ、光達距離12海里(約22km)

<岬と灯台写真館> 門崎と門埼灯台(兵庫県)

<高埼灯台>3683 兵庫県洲本市 (北緯 34度16分37秒、東経 134度57分25秒)
白色塔形(円形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)10.5m、標高(平均海面から灯火まで)28m、光度5千カンデラ、光達距離14海里(約26km) 

<岬と灯台写真館> 成ヶ島と高埼灯台(兵庫県)

<江埼灯台>3801 兵庫県北淡町 (北緯 34度36分24秒、東経 134度59分37秒)
初点灯1871年(明治4)6月14日、R・H・ブラントンが設計・指導した白色塔形(円形)石造、Aランクの保存灯台灯塔高(地上から塔頂まで)8.27m、標高(平均海面から灯火まで)48.5m、光度白光6万2千カンデラ、赤光2万4千カンデラ、光達距離白光18海里(約33km)、赤光16海里(約30km) 

<岬と灯台写真館> 江崎と江埼灯台(兵庫県)

<赤穂御埼灯台>3889 兵庫県赤穂市 (北緯 34度43分48秒、東経 134度24分33秒)
初点灯1963年(昭和38)3月30日、白色塔形(八角形)コンクリート造、灯塔高(地上から塔頂まで)16m、標高(平均海面から灯火まで)84m、光度11万カンデラ、光達距離20海里(約37km) 

<岬と灯台写真館> 赤穂御崎と赤穂御埼灯台(兵庫県)

灯台マップ

インデックス 北海道

東北

関東

東海

北陸

近畿

中国・四国

九州

沖縄

灯台用語集へ 岬と灯台関係リンク集へ 岬と灯台めぐりクイズへ

旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね! gauss@js3.so-net.ne.jp